[ 仙台市/ 新築戸建(注文住宅) ]
【施工開始日】
【施工完了日】2015.4月完成!
設計者であり、現場監理者であり
施主です!!
見学も可能です!
予約制のため、事前に見学希望日を連絡下さい!
お待ちしております。
お問合せ先
㈱みのり建築舎
TEL 022-765-4177
E-mail info@minori-kenchiku.jp
外観!
大屋根です。
南の外観!
東の外観!
リビング!
薪ストーブ!
小端積みの自然石
インテリア2!
キッチン!
インテリア!
2階!
2階ホール!
畳の間!
洗面!
ダイニング!
キッチン、水まわり、収納などなど・・・・
ご自宅の参考になれば幸いです!
いろいろ見てください!
昨日と今日の2日間、
完成見学会を実施しました!
よいお天気の中、
たくさんの御客様にお越し頂き
大変ありがとうございました!
鎧張りのナラ材の壁!
陰影が良い感じ!
ケヤキとナラの玄関の上がり框!
和室への踏み込みも畳!
通称ミニ図書館!
明日の朝、マットレスを置いて完成!
キッチンのカウンター!
手元を照らすブラケットも
いい感じ!
洗面室!
気球のペンダント照明!
子供も気に入ってくれそう!
石川建具さんと今野建具さんの共演!
お互い技術の意見交換!
玄関ドア取り付け!
2階のひと部屋!
いろいろ置いてみます!
畳の間!
小物・雑貨・・・・
グリーン(観葉植物)を検討!
週末の、見学会に向けて
インテリアのセッティング!
外部、全開木製建具を建て入れ!
大きくて重いので、みんなで!
2階ホール!
トイレ手洗い!
1階、情報コーナー!
内部塗装!
クリア塗装でしっとり!
薪ストーブの取り付けも無事に完了!
電気屋さんと壁掛けのテレビ位置の打合せ!
どうせなんで、テレビもつけました!
トイレの器具も取り付け完了!
トイレの手洗い!
納期2.5ヶ月かかるVolaの水栓!
レンジフードも取り付け完了!
玄関土間を洗い出すと
こんな表情!
かき落としの壁!
まだ、水分が抜けないですが
白色の壁になります。
玄関土間のモルタルにいれた骨材!
大小、色味も様々ある深草砂利。
玄関土間!
洗い出される前のモルタル。
ここから、すこし硬化を待ちます。
和室の左官工事!
きれいな仕上げ塗と思ったら
まだまだ下地!
ここから3回塗っていきます!
デッキ材の塗装中!
ストーブ壁の左官の下地。
これからかき落としの仕上げ塗!
和室、壁は中塗り!
ここから、上塗りの仕上げをします!
2階、漆喰塗りました!
キッチン、タイル
斜めから
北側
外部足場が解体され
外観が姿を現しました!
薪ストーブの石積みが完了!
造園屋さん!
慣れない内部の工事、
ありがとうございました!
外壁板張り!
工事も終盤。
あともう少し!
ストーブ石積み!
ひとつづつたたいて合わせて
いきます!
今日はここまで!
キッチン取り付けが完了!
昨日はカーテンの打合せで
コットンフィールズさんへ。
カーテンやロールスクリーンの色など
佐藤さんと打合せ!
子供も楽しそう!
本日 キッチン工事!
クリナップさんです。
ガレージは、今
こんな感じ!
丁度、角部分の石積。
難しいところですね!
薪ストーブの石張り!
新浜造園さん、小端積です。
外部も検査!
板張り外壁。
今日は
1階部分の木工事完了検査!
ボードの貼り方、木部の納まりなど
いろいろチェック!
板張りを近くで見ると・・・・
ちょっと面白い板張り!
トップライトからの空!
外部はブラック板張り&軒天!
2階 ホールを確認!
2階ホール!
吹き抜けの手すり。
2階手すり!
今日は、2階の木工事完了検査を実施!
設計者&現場監督&施主である針生さんと
高橋棟梁、私で確認!
そして、位置を決めて仮置き!
ニレの天板の開封!
高橋棟梁と見せ方の確認!
キッチンの取り付け工事前に
クリナップさんの技術の方が
現地確認!
納まりなどを確認します。
そして階段の一段目が完成!
一段目の階段をどうするか
高橋棟梁と打合せ!
板の向きや木口を見せない木取りを
できるように打合せ!
今日から外壁工事!
一度塗装した板を張っていきます!
リビングのサッシの敷居を入れています。
障子がはしる敷居!
岩手県産の広葉樹を用いての敷台!
高橋棟梁が綺麗に納めてくれました!
軒天の板張りのクリア塗装!
ナラの板をを鎧張りに。
面を生かすと
表情が面白い!
玄関の壁の板張り!
高橋棟梁と相談し
鎧張りにすることに。
ナラのラフ板を仕上げて
面は自然なまま残して
張っていきます!
階段の取り付け!
階段の位置も大事だが
造り方も大事!
棟梁と打合せしいつもより
蹴上げ(一段あたりの高さ)が
すこし高い分、
踏み板の奥行をすこし深くして
作ることに。
はやくのぼってみたい!
高橋棟梁、階段加工!
側板は見えなくなります!
大工さんと一緒に木下地検査。
レーザーを用いて、垂直水平を見ていきます。
岩手県森林組合の阿部さんに
今回相談し、岩手産の楢の床板の原板を
いれていただいた。
通常、広葉樹の節などは
敬遠されがちで
節を取り除いた部分で
床板を作って行くそうなのだが
今回は節を残して
自然なままで天井と壁に
張っていこうとおもいます!
仕上がってみると
ぜんぜん、気にならない!
むしろ、表情があって、面白い!
板の上から、真鍮の釘で留めて完了です。
全開サッシの枠取り付け完了です!
通常の木製建具の鴨居と枠とは違い
複雑な形状と寸法で頭を悩ませたに違いない。
高橋棟梁、おつかれさまでした!
全開サッシの枠の加工中!
建具の厚みや建具の隙間の寸法など
建具屋さんと打合せした寸法で
造作加工をしていきます。
3/4 岩手県森林組合
阿部さん 太田さん!
自分達で選び抜いた選りすぐりの
広葉樹を 現場まで 見に来てくれました!
昨日3/4 岩手県森林組合さん
藤島木材さんの視察。
クルミの床!
昨日3/4 岩手県森林組合さん、藤島木材さんが
去年 秋に 一緒に選んだ
広葉樹の天板や施工現場を視察!
1階の床。
クルミの無垢材です!
すこし節も入っているが
全然気にならない。
むしろ、入っていたほうが
きれいです!
UV塗装材と無塗装を
場所を分けて張っていきます!
2階の床張り。
経年の変化が楽しめる
赤松の無垢材。
吹き抜け天井!
豪快です!
天井の板張り!
杉の白太のきれいな材料!
板の木目をみながら過ごしてもらいたい!
ので、寝る部屋は、全て板張り!
天井と残りの壁の断熱工事!
セルロースファイバーを
しっかりと隙間なく詰めていきます!
庇の板金工事!
外壁と合わせて黒色の板金で
窓廻りを仕上げていきます。
お風呂の工事が完了!
外では塗装屋さんが
外壁材の塗装をはじめました!
張る前に一度塗装。
張ってからもう一度
塗装します。
来週の断熱工事に向けて
1階2階共天井の下地工事中!
1階に張る予定の床材が
とどきました!
オニグルミの床材!
玄関枠が取り付け完了!
窓廻りのひさしなどの
下地取り付け。
これから、板金で仕上げていきます。
サッシや屋根材の展示!
施工したセルロースファイバーを
見ていただきました!
今日は構造・断熱の見学会を実施!
断熱工事のセルロースファイバーの
施工業者さんから直接、性能や施工について
説明を頂きました!
吹き抜けも出来てきました!
雪の朝!
現場は、進みます。
南三陸志津川から
丸平木材さんの木材が入りました!
丸平さん いつもありがとうございます!
2階の赤松の床材。
来週の施工ですが
張られるのが楽しみ!
セルロースファイバーの
壁施工!
セルロースファイバー
吹き付け中!
本日も引き続き
セルロースファイバー
断熱施工です!
しっかり充填されているか?
確認中!
今日も断熱工事は続いてます!
息子を連れて、断熱施工を見に。
断熱材の包装が英語なのが
気になるみたいで
直接、教えていただきました。
NEWS PAPERってなに?
「新聞だよ!」
プチ構造見学会!
英語と建物の勉強になったみたいで
なんだか、楽しそう!
吹付けた断熱材を
スクレイパーで平に
ならしていきます!
本日から断熱工事!
2階の壁から施工していきます。
専用の器具で吹付け。
外部では軒天下地作業中!
実家の土地に昔、
古い蔵があった。
地震で傾いたため
解体することになった。
その蔵で屋根を支える棟として
百五十年以上の役目を終えた木。
それを、高橋棟梁に削っていただいた。
ケヤキである。
木目のはっきりとした木。
節があるのがまた、よい。
どこに使おうか、棟梁と相談。
楽しい悩みです!
電気配線工事!
照明やコンセント、そのほかの設備も
電気屋さんと打合せ!
屋根の板金工事も終盤!
シルバー色の板金が良い感じです!
屋根の色は最後まで悩んでいたのですが
結局シルバーへ。
屋根も大きく、見ようによっては圧迫間もあるし、
既存の建物は黒の瓦でボリュームもあるため
すこし変えてみようと、シルバーへ!
と、論理的に考えていくように心がけているのですが
優柔不断な性格の為、じつは最後までもやもやしていました。
で、結局の結局は
シルバーが好きということでシルバーへ!
好きな色が一番と、自分に言い聞かせてます。。
みのり建築舎 フラッグ!!
こんなコンビのサッシ!
LIXIL サーモスⅡ
屋根ガルバ葺きも
ほぼ形になりました!
足場にネットも張られ
しっかり養生。
外観も形になってきましたね!
吹き抜け!
大空間で気持ちいい!!
窓から空を見上げます!
2階床下地。
杉30ミリ斜め貼り
屋根 ガルバ葺きです!
色はシルバー?!
2階からサッシの取り付けが開始!
サッシの取り付け前に
耐力壁となる部材を
張っていきます。
巻きストーブの煙突の取り付け!
薪ストーブ本体からまっすぐ
煙突を伸ばした位置を墨出しし
開口を設けて、煙突の本体部分を取り付けていきます。
下屋の屋根工事!
ここの屋根だけは
化粧の野地板で仕上げていきます。
化粧の板は、白太の綺麗な板を
選定して張っていきます。
塗装するのがもったいない
綺麗な白太の杉。
当初は色を付けるか
迷っていたのですが
実物を見てしまったら
このままにしておくことに
しました!
直接雨もあたらないし
風化も味ということで!
2月15日(日)、
構造見学会にいらっしゃる方は
是非、見てくださいね!
おすすめです。
断熱工事屋さんと現場で
施工場所や日程を確認。
天井の形状等で複雑になっていく
部分もあるので、断熱の連続を
工事業者さんと確認です!
窓の下地の設置にとまない
高橋棟梁、西尾さんとサッシの
納まりの再確認!
造作家具や天井高さ等
むずかしい場所もあるため
現場で大工さんと一緒に
確認することが大事なんです!
窓の下地をいれて
今週末にはサッシが納入されます!
北側道路からの外観!
見通せていた外観も隠れてしましましたが
風や物の落下に備え足場のネットが張られました!
水道の引き込み工事準備!
道路に入っている水道の本管から敷地の
どこに引き込むか事前にマーキングです。
南側の外観!
北側からの外観!
全景!
家の形、南側の屋根葺きおろし!
丸平木材 小野寺社長さんも
現場に来てくれました!
何やら、本人に自邸への想いを聞いているようです!
屋根斜め貼り!
厚さ30ミリ杉板です。
耐震性も格段にアップ!
本日の建て方作業は無事
棟も上がり一安心!
建物のボリュームも見えて家族で
見入ってしまいました!
高橋棟梁はじめ、大工さんと
レッカー屋さんなど
さまざまな方がたのおかげで
家は建つのだと改めて実感!
まだまだ工事は続きますが
まずは、ありがとうございました!感謝!
登り梁もきれいに掛かり
棟梁とともに一安心!
2階の床下地!
しっかりと床の下地を張り
安全確保!
2/15(日)構造・断熱見学会を
この現場で実施します!
ぜひ、1級建築の自邸を見学にお越しください。
予約制のため、詳しくはHPイベント案内を
参照ください!
外観 全景!
大きな屋根が特徴的。
施主であり、設計者である父より
家について説明を受ける息子!!
素敵な親子!!
羨ましい!
昨日に引き続き、
建て方工事!
天気もまずます。
梁組み!
メインの見える梁!!
1階部分は、こんな感じ!
建て方工事は
明日が本番です!!
丸平木材さんも
羽柄材などを
運搬!
いつもありがとうございます!
今日のお天気にあやかって、
大工さんも
気持ちよく仕事してます!
宵建て!(よいだて)
建て方工事前に
作業をすすめています。
1階部分の柱・梁を工事しました!
今日のところは一階の桁まで!
明日は2階の仮床を敷いて
安全を確保してからの作業。
建物のボリューム感がでて
いい感じです!
明日も天候はよさそう。
楽しみ!
柱たて開始!
2人で一本づつたてていきます!
明日、建方工事を行うのですが
宵建てとして、本日から作業開始!
高所の作業ももちろんあるので
朝礼で危険予知活動を各々再確認。
木曜日からの雨も落ち着き、
絶好の建方日和(雨じゃなくてよかった!!)
高橋棟梁!よろしくお願いいたします!
昨日、外部足場設置!
足場から建物のボリュームも想像ができて
うれしいものですね!
今週末、建方工事です!
サッシの打合せ!
棟梁、サッシ屋さん交えての打合せ。
1ヶ所づつ三者で確認していきます。
形状、種類、把っ手や網戸、透明ガラスか型ガラスか。
サッシを留め付ける下地も特殊な納まりもあるサッシで
詳細な図面をもとに確認です。
ガラスも断熱性・遮熱性が上がっており
方位や位置によってもガラスの種類を考えていきます。
最後はブルーシートで
しっかりと養生!
来週の建て方工事を待ちます!
どうか晴れますように!
土台敷を行いました!
完了後に棟梁と一緒に
レベルの確認をしていきます。
土台は直接柱が立ち
梁の高さもこれで決まってくる
重要な部分なのです。
土台がしっかりと基礎に固定された
状態で確認していきます!
結果はOK!
これであんしんして建て方工事を
行えますね!
構造材の一部が
現場に搬入されました!
(もちろん、雨に濡れないように
この後シートで養生します)
刻み中の高橋棟梁のもとへ。
行ってみると、伐採した柱が
はいっているではないか!
ちょっと、小さい節があるが
すごく赤みの綺麗な材料!
棟梁と見せる方向等を確認。
建方がすごく楽しみ!!
先週末からうちの子供たちが
インフルエンザにかかって病院を
駆け回り、テンヤワンヤ!
(みなさんは大丈夫ですか?)
子供達がはやくねてくれたので
妻と急遽、お家の打合せを。
今回はカーテンの生地をかんがえてみたのですが
ここで大事な事実に気づく!
妻⇒”リビングはこんなカーテンがいいな!”
私⇒”リビングは障子だよ。”
妻⇒”障子?!?!”
そう!障子を入れることを伝えてなかった。。
計画段階から障子を入れることは
決めていたので、私の意思は揺るぎがないが
障子の良さをどう伝えるか!?
本をあさり、WEBを駆使して
なんとか説明!
最後は、諦めたのか、疲れたのか
了承をいただけました!
きっと、きっと、出来上がりは喜んで
もらえると思うが、
すこしでもきれいに見えるように
デザインを検討しなければいけないですね!
先日、外構工事の現場確認へ行った際
ちょうど、インパクトある石を
置いているタイミング!
宮城県の石で、自然にできたサビが
入っているすごく味がある石で
一目見た時から、これを薪ストーブ廻りに
つかいたいと、妄想をふくらませていたところ!
石で水平に施工が難しかと思いきや
”大丈夫!”との一声。たのもしい!
現場を確認しつつ、自宅の件も相談できて一安心です!
造園屋さんですが、室内の工事を
お願いするのもたまには良いですよね!
墨付けられた土台を刻み中!
土台とは建物に掛かった全部の
荷重を基礎・地盤に伝える重要な部分。
自分たちの生活を一生支えてくれると
考えると感慨深いです!
新年を迎えて
今日から墨付け刻み作業が開始!
どの位置にどのくらいの梁が入って
どのように組みあがるか、
高橋棟梁と西尾さんと確認していきます。
図面をもとに、棟梁が手板といって
大工さんも図面のようなものを
書いていきます。
1階は高橋棟梁がかきますが
2階と土台は西尾大工さんが
書いていきます!
もちろん、棟梁の確認は入りますが
こうやっていろんな経験を積んでいき、
さまざまな知識・知恵・技術などが
継承されていくのですね!
お正月のお休み前に
基礎工事が完了!
そして、新年を迎えて
建て方工事!
今年も大変お世話になった
大工さんや業者さんですが
来年もよろしくお願いいたします!
和光建築 高橋棟梁と
墨付け・刻みの打合せ!
来月から本格的に
墨付け・刻みが始まります!
こちらは丸平木材さんの
南三陸杉材!
赤い色がとても綺麗な材料!
杉の特徴として
木の表面が赤い部分もあれば、
白い部分もあるのですが、
個人的に赤い部分が好きで
赤みの多い大黒柱も頼んでいたのです。
お願い通りの綺麗な柱が入りました!
納品された材料を確認!
岩手県の赤松の梁材。
適度に節もあったりと表情がいいですね!
製材する前から見てきた材料が
このような姿になって目の前にあると
感慨深くなります!
一生を共にする木なんだなーとか考えると
すごく楽しみ!!
ここから刻んでいくのですが
見えてくる材料は大工さんの手で
カンナを用いて仕上げていくのですが、
これがまた、美しくなるのです!
はやく仕上げた表情をみたい!
今日は天候にも恵まれ
コンクリート打設!
最後の打設を気持ちよくできて
よかったー!
年内の工事は、これで完了!
来月は、建方工事が始まります。
基礎工事も終盤!
立上り枠の解体も完了し
玄関やポーチ等の
増し打ちコンクリート工事の
準備に入ります。
今日は休憩にと事務所の外に出ては
基礎の上に立ち、
何もなかった地鎮祭の時と比べ
すこし目線が上になった景色に
ちょっと感動!
自然と体がワクワクしてくるものですね!
そして、基礎工事最後の
コンクリート工事は25日に予定。
天気予報は晴れ!
今年最後のコンクリート工事は
晴れで締めくくりたいですね!
今日は少し時間ができたので
自宅の仕様について、妻と打合せ。
図面ではわからない部分を
手書きで書いたスケッチをもとに説明!
「ここ、そうなっているんだ!」とか
「それ、いやだ!」とか指摘を受け
図面を練っていきます!
収納なども大きさや何を入れるかも
検討していくのですが
自宅で打合せしているから
すぐ収納したいもののサイズを測れて便利!
今日の打合せの結果を踏まえて、
図面を書いてみようと思います!
お風呂の掃除を今日は息子がやってくれた!
新しい家でも、掃除をいろいろ手伝ってくれるらしい。
来年からは、家が今のところよりも、広くなる分掃除も時間がかかる。
一緒に手分けしてママのお手伝い、頑張ろうね!
先週の土曜日にお客様との打合せを
現場にて行いました。
収納やタオル掛等のアクセサリーについての確認。
部屋の雰囲気に合うかどうか、使いやすいかどうかなどを
確認していきます。
お客様で取り付けしたいものがあれば、
それも合わせて確認していきます!
そうしていると、お客様で選んできた商品に
はじめて目にするものも中にはあって
自分の家にも使いたいと思ってしまう!
そういう時は、打合せ準備中に、
そのカタログ等を2部コピーして、自分の家のファイルにも
こっそりと貯めているのです!
そして、たまってきたら
自分が見つけたかのように
妻に見せてみようと考えてます!(笑)
昨日、基礎のコンクリート打設!
の予定が雪の予報のため、来週に延期。。
そして、予報の通り冷たい雪⛄
先日の一回目のコンクリート打設の時も
天気予報では、しっかりと晴れの予報にも
かかわらず、午後に一時的な雨(汗)
大慌てで養生し、夜遅くまで
基礎屋さんが犬走を仕上げてくれて
完了間際で、また雪がちらつき、そこでまた養生。。。
先日、お客様のサッシの打合せで
サッシ屋さんへ伺った際、
私の家のサッシの見積もりも依頼しました。
すると、サッシ屋さんが、
基礎のコンクリート打設が完了。
犬走りの仕上げのコテ押えがあるため
夕方を過ぎても、まだまだ作業が続きます!
最後の仕上げ。8時過ぎまでかけて無事完了!
基礎屋さん、ありがとうございました!
基礎のコンクリート打設。
基礎屋さんにせっかく自分の家なのだから
思い出にと言われ、1時間ほどお手伝い!
(邪魔だったかも。。)
コンクリートの高さを均す作業。
脚を取られて、むずかしい。。
でも、楽しく、よい思い出になりました!
本日、11時からの土間コン打設前の
配筋工事、最終確認!
基礎の配筋工事も完了し、
配筋検査を受けました!
無事、合格。瑕疵保険の機構の検査も合格。
明日、土間コンクリートの打設です。
配筋工事中です!
雨が降ったり止んだりの中
工事お疲れ様です!
外観 模型は、こんな感じ!
大きな屋根に、煙突・・・・
兄妹仲良く名前を書いたり、絵を描いたり。
妻も”普通に家を建てる過程の中でこんな体験できない
という人がほとんどなのに、すごく貴重な体験が出来たよね!
木の倒れる音を初めて聞いて、木に対する感謝の気持ちと
わくわくする複雑な気持ちをとても感じたよ!
それだけ思ってもらえるだけで、今日は来てよかった!
伐採された木の切り口に記念に名前を記入!
自分も書きたいと娘がペンを横取りに。
倒す前に木の根っこの部分を少し整え
倒れたときの切り口がきれいになるようにします。
そして、いざ伐採!
本日は伐採体験丸平木材へ。
柱となる材料を求めて、小野寺社長、きこりさんといざ山の中へ。
倒す方向など検討し、伐採する木を決めていきます。
昨日、丸平木材へお客様と一緒に
伐採に伺った際に
私の家の材料を発見!
柱となる材料!
すこし節が入った私好みの材料を
とっていただいて感激!
小野寺社長、丸平木材の方々。
ありがとうございます!
地鎮祭時にいただいた鎮め物。
基礎の下にいれて、完成を祈願!
基礎の形状に根切りをした後
捨コンクロート打設。
しっかりとシートを敷いて、防湿対策!
基礎工事が開始!
丁張りを確認して、
早速根切り・砕石敷です。
昨日、塗料メーカーの方が
板に塗料を塗ったサンプルを
持ってきてくださいました。
いくつかの色を混ぜ合わせて色を確認!
少し時間があるので、奥外に放置して
色の変化も確認しましょう!
先日、地盤改良工事を行いました!
地耐力がとれる深さまで杭を打設していきます。
明日は地盤改良工事。
杭を打つ場所の位置出し。
無事、地鎮祭を神主さんにおさめて
いただいて、ほっと一息。
工事中の無事故が祈願できてよかった!
それと、今日は風もなく、秋晴れ!
工事中、ずっとこんな天気が続いて下さいと重ねてお祈り!
一番の施主である妻が鍬入れ!
娘が見守る中
私が設計者なので、自分で鍬入れ!
四方清め祓い!
私も参加してのお清め。
”祓いたまえ!清めたまえ!守りたまえ!”と
念じて祈願!
地鎮祭!
いつもこういう大事な日に
雨が降るのですが、
珍しく秋晴れ!
家族揃っての参加!
自分の家には薪ストーブを
入れようとおぼろげに考えていたのですが
いざ、こまかいところを考えるとこれが大変なんです!
どこに置くか?
ダイニングやリビング、もしくは別の場所。
吹き抜けがあるかないかによっても左右されますし、
炎を見て落ち着きたいけど、近すぎると暑いし。
TVの傍に置く場合、機器に対しての
配慮が必要であるし。
維持管理も楽な方がよいですよね!
掃除がしやすく、薪を運ぶ距離も近く
薪の入れもしやすい空間が必要ですし。
薪ストーブの本体も様々あって、
北欧のかっこいいものもあれば
北米のログハウスにあるようなものもあります。
燃費や発熱量、付属の機能に違いがあります。
計画中、ふといつも担当している薪ストーブ屋さんが
言っていた一言を思い出しました。
”憧れのストーブも日常になれば
火をつけることもめんどくさくなります!”
ということで、燃費に優れた
DUTCH WESTの薪ストーブを
入れることに!
キッチンは造作にするか、システムキッチンを入れるか
悩みましたが、クリナップさんの見えないところの品質、
コストパフォーマンスを考えシステムキッチンに決定。
後は細かい仕様を決まていきます。
コンロもガスにするかIHにするか、
レンジフード、食洗機、天板の種類
水栓(蛇口)、引き出しの機能や取手。。
機能的なものからシンプルなものまで
たくさんあります。
悩ませてくれます。
妻の意見を尊重しつつ、家全体の雰囲気に合うように
コーディネートを考えていきます。
住宅設備の打合せで
クリナップさんのショールームへ来てます。
カタログでだいたいの希望を伝えてプランを
作成していただいてましたので
実物を実際みて決めていきます。
色などは妻に任せて、ほぼ決定!
(細々後ろから私の指摘がはいりますが、、)
ここから見積もり書とにらめっこです。
先日行った地盤調査結果が出てきました。
結果は、改良工事が必要。。
事前に仮の地盤調査を行っていた為
必要な予算は確保済なので
まずは安心なのですが。
でも、予想していたよりも
浅い深さで必要な地耐力
(地盤がどの程度の荷重に
耐えられるかを示す指標)
がでてくれたのでよかった!
最後に数量や納期等の確認。
その後においしい食事!
岩手県森林連合組合の阿部さん、太田さん
カウンター材、梁材、床材等を用意していただいた
様々な製材所の方々。
一日お付き合いいただき、本当にありがとうございました!
完成した時には是非、遊びにいらしてくださいね!
また、お客様をつれてうがうと思いますので
その時もよろしくお願いいたします!
タモのカウンター材。
7mあります。仕上がりの幅、厚みや、
運搬の方法を確認しました。
表面を一度仕上げて写真を送っていただけるとのこと。
はやく、みたいですね!
是非使いたいのですが、やはり予算が。。。。
お客様のお気持ちが身をもってわかった気がします。
構造材で使いたい梁を選び
早速、賃引きをしていただきました!
節の具合や色の確認。
節がまた、味があって良い感じ。
実際に使う床材と塗料を塗って仕上げた
広葉樹材を合わせて確認です!
カウンター材等で使用したい
広葉樹のサンプル。
板の色味によって仕上げたときに
どのような艶等が出るのか確認しました。
仕上げるときに塗る塗料も用意していただいてて
とってもイメージがつきやすい!
赤松を製材!
みんなで
赤松の梁の目利き
天板選定!
今日は、盛岡へ
木材選定へ出張です!
丸太の視察。
伐期にはいり、徐々に丸太が
入ってきています。
仮設電気!
着工準備中です。
設備屋さんと配管の位置等も
確認打合せ。
既存の建物もあるので
取り合いに注意ですね。
全体的には、
こんな感じ!
まだ、どんな建物か?
わかりませんよね?
地縄を確認!
しっかり、”0” 合わせ!
地縄をかけました!
敷地に対して、建物の位置出しです。
解体工事も、ほぼ完了!
まっさらな敷地に
来週、地縄をかけます!
解体工事中!
昔の大工さんの技が
解体されていく材料をみてると
わかります。
解体工事も
今週には、完了する予定です。
解体工事中です。
100年近く経つ土台も
土壁に覆われていたせいか
まだまだ、しっかりしてました。
金輪継ぎの土台。
先週に神主さんを招き、清祓いを行い
今週からは本格的に解体工事が行われてます。
屋根がはがされ下地の板の隙間から
日光が入り、基礎が明るく照らされ
面白い表情が出てきます。
一見、コンクリートのように見えますが
よく見ると自然石。
その表面をひとつひとつ手で削った表情が
なんとも味があり、面白い。
早速、解体屋さんに残しておいて
いただくようにお願いをしました。
何に利用しようか、楽しい悩みがひとつ増えますね!
先日、既存の納屋の解体工事前に
納屋にあったいらないものを
処分しにいきました!
100kg1,000円で900kgあったので9,000円!
捨てるのにもお金が掛かります。
家をたてるということ。
ほとんどの人が一生に一回しかないこと。
そして、住宅をかんがえるものとして、百聞は一見に如かずです。
ということで、今回私も挑戦します!
何もない土地に、何をどう考え、どのような人たちと関わり
どのような家を造り、どのような暮らしをするのか。
施主であり、設計者でもあり、現場の管理者でもある立場から
様々レポートしてきます!
来春の完成に向けて、工事が着工致します!
(写真:敷地模型)
2つの「北根モデルハウス」に
遊びに来ませんか?
通常のモデルハウス(事務所兼モデルハウス)のほかに
一級建築士・塩谷邸(自宅兼モデルハウス)も公開しています。
もしかしたら、自宅にお越しいただくのはハードルが高く感じるかもしれません。
でも、そこには「子育て家族の等身大の暮らし」があります。それを見てほしいです。
どうぞ一度、遊びにいらしてください。
みのり建築舎がより詳しく分かるパンフレット、建主様のインタビューをまとめた実例集「Minori Book」、みのりの暮らし方をまとめた「Minori Style Book」、施工費用の目安やプラン例など各種資料をご用意しています。
資料請求はこちら