Contents

家づくりのきっかけの上位に入るのが、収納問題。
賃貸住宅の限られたスペースが足りなくてという方が圧倒的です。
一人暮らしのとき、実家暮らしのとき、結婚したとき、子どもが生まれたとき、子どもが小学生になったとき、子どもが巣立ったとき・・・。
人生の中で何度もライフスタイルは変わる可能性が高いです。ここで必ずと言っていいほどモノの量も変わります。
収納量は多くても少なくても暮らしは不便になる、と思います。
後から増やすことが難しいと思って、最初から増やしすぎるとその分居住空間が減ってしまったり、つい安心して持ち物が増えてしまったり、しまう場所が決まらなかったり・・・。
逆に少ないと、後から収納ケースや家具を買い足すことにも・・・。
間取りを検討する時には、今の状態だけでなく 今後予想される状態も考えます。
そして、「どこに」「どれだけ」収納を作るかがポイント。
間取りはわたしたちプロにお任せいただくとしても、なかなか他のおうちの引き出しを見る機会はありませんよね。
みなさん、どんな収納や整頓グッズを使っているんでしょうか。ぜひ体験も交えてお話ししてみませんか?
収納方法は誰を基準にするかもポイント。
片付け上手な人を基準にしてしまうと、苦手な人にとってはストレスに。結局片付かなくて上手な人だけが負担になる。そんな話もよく聞きます。
家族みんなが守れるルール(多少ゆるめに。長く続けられることがポイント)ってどんなものがあるでしょうか。
建主さん、家づくり中の方は暮らし方も家族構成もそれぞれ。
けれど、きっと悩みどころは似たようなものなのではないでしょうか。
整頓上手な建主さんのコツを参考に聞きながら、自宅でも取り入れられる方法が見つかりますように。
そんな思いで、今回のイベントを開催します。
イベントの詳細はこちらから。
ご予約はお早めにどうぞ。
小さなお子様連れの方もお気軽にどうぞ。ベビーシッターさんを手配いたします(ご利用を希望される方はお早めのお申込みをお願いいたします)。
2つの「北根モデルハウス」に
遊びに来ませんか?
通常のモデルハウス(事務所兼モデルハウス)のほかに
一級建築士・塩谷邸(自宅兼モデルハウス)も公開しています。
もしかしたら、自宅にお越しいただくのはハードルが高く感じるかもしれません。
でも、そこには「子育て家族の等身大の暮らし」があります。それを見てほしいです。
どうぞ一度、遊びにいらしてください。
みのり建築舎がより詳しく分かるパンフレット、建主様のインタビューをまとめた実例集「Minori Book」、みのりの暮らし方をまとめた「Minori Style Book」、施工費用の目安やプラン例など各種資料をご用意しています。
資料請求はこちら